織姫と彦星 (Papercraft)
どこの家庭でもエアコンの普及で夕涼みに…床几を出して夜空を見上げる…といった様な夏の風物詩…を昨今・見掛けることは殆どなく、近くでの花火大会の夜/親戚や友人を呼び花火見物を兼ねBBQを楽しむ姿を見受ける事があるていど…。先のブログに天の川飾り をUPしたが、もうすぐ桃の節句・端午の節句に続く五節句の一:七夕です
…が今日も台風3号が通り過ぎたばかり…梅雨明け宣言も未だ…今の時期では曇天で天の川も、星さえ確認出来ないかも…
だが七夕(日本の神事)では夜明けの晩(午前1時頃)に行なわれ主要な星が上がり、天の川・牽牛星・織女星の三つが最も見頃になる時間帯でもある様です。天の川を挟んで向かい合う織姫星(こと座のベガ)と牽牛星(彦星・わし座で最も明るい恒星アルタイル<わし座α星>)は、各国に種々伝説を生んでいるようです。
日本では:東西に引き離された「牽牛(彦星)と織女」が、年に一度・七夕の夜にだけ会うこと許されるロマンチックなお話し…として伝えられており…物語の本筋には触れず・きれいな夢物語にしておいたほうが良いのかも!!…
此の織姫と彦星は動くおもちゃ仕様で、 A4 15枚 パーツ数90から成るが、ハンドルをまわしてクランクシャフトを回して滑車を動かす…!!。薄い紙細工での負担が大きくて直ぐ経たって、スムーズに動かなくなった…
織姫と彦星/こと座・わし座…Wikipediaを参照。物語や星座の詳細は割愛します
…が今日も台風3号が通り過ぎたばかり…梅雨明け宣言も未だ…今の時期では曇天で天の川も、星さえ確認出来ないかも…

日本では:東西に引き離された「牽牛(彦星)と織女」が、年に一度・七夕の夜にだけ会うこと許されるロマンチックなお話し…として伝えられており…物語の本筋には触れず・きれいな夢物語にしておいたほうが良いのかも!!…


この記事へのコメント